【歴史ロマン】
周防東西ラインは下関「火の山」へ一直線!
【出版化寄付のお願い】
「火の山」一直線!

茶臼山山頂から真西に桂木山、草山埼灯台、そしてはるか彼方に火の山が!
2016年から始まった降松神社をめぐる謎の解明は、一度記事にまとめるつもりでしたが、コロナ過を挟んで数々の発見が相次ぎ、壮大なストーリーへと発展してしまいました。
最大の発見は下関「火の山(ひのやま)」です。下松「茶臼山」から真西には何があるのか?・・・探っていくと、関門海峡そばに「火の山」。あんなところに火山(かざん)があるわけはないし、もう名前からして怪しすぎます。早速、行ってみました。
周南エリアではあまり話題になることがない「火の山」ですが、古来から要衝である「関門海峡」を見下ろす重要な山です。事実、第二次大戦中は砲台が築かれ秘密にされていたエリアです。
調べると、古代には烽火(のろし)台が山頂付近に設置され「火の山」の名称がつけられたそうです。船が関門海峡を通るときには船数や大きさ、軍船なのか商船なのか目視で詳しく見下すことができます。
烽火は光速ネットワーク通信
日本最初の妙見神は、まず下松洲鼻の桂木山に鎮座し、その妙見社が茶臼山(高鹿垣 たかしがき)、鷲頭山(わしずやま)へと移動しました。それが今につながる降松神社の源流です。
大内氏(鷲頭氏)は妙見神を氏神としながら貿易で財を成し、西国の覇者と成りえたわけですが、おそらく緻密で素早い情報ネットワークを駆使していたに違いありません。
茶臼山から北へ向かう磁北線上には、鷲頭山の降松神社中宮・上宮、瀬戸大将軍山、須々万、鈴ノ大谷山、津和野、石見空港(大溢遺跡 おおえきいせき)があります。大内氏は石見銀山も手中にしていた時期があります。
茶臼山から西には桂木山、草山埼灯台、下関火の山が一直線! 茶臼山から東には、石城山までが直線で、そこからやや北向きに折れ三ヶ岳、銭壷山、倉橋島、大三島・鷲ヶ頭山・・・最終的には奈良の都まで。こうした烽火ネットワークは時代によって、大内氏(鷲頭氏)以外にも、朝廷や幕府が主導権を持ち、活用していたと思われます。
出版化、主な項目(仮)
取材と撮影は、天気が良くてもすぐに水蒸気で見通しが悪くなる瀬戸内海の特徴に悩まされながらも、鋭意継続しています。そして2026年には下記項目を網羅した本にしたいと考えています。単なる歴史アドベンチャーを超え、最終的には日本という国の国家観や未来へ託す希望まで、筆者にとっていきなりライフワークをまとめることになりそうです。豊富な写真とわかりやすい文章で、今まで知らなかったことをお伝えします。ご賛同いただける方は、ぜひご支援のご寄付をお願いします。返礼品もご用意しております。
- 降松神社の謎 妙見神の謎
- 瀬戸内海の海流と下松港の謎
- 大将軍山(内藤氏)、須々万沼城の謎
- 津和野そして石見空港(大溢遺跡)の謎
- 鷲頭氏と大内氏の謎
- 火の山の謎(草山埼灯台、竜王山、下関火の山)
- 山口大内ルートの謎(厚狭火ノ山、東岐波日ノ山、秋穂火ノ山、山口姫山)
- 石城山(神籠石、山城)、三ヶ岳、銭壷山、倉橋島(火山 ひやま)、大三島・鷲ヶ頭山(わしがとうさん)の謎
- 下関(早鞆の瀬戸)と上関(柳井古水道、竈戸関)の謎
- 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)・日本総鎮守が瀬戸内海のど真ん中という謎
- 弥生時代の高地性集落、倭国大乱、邪馬台国の謎
- 関門海峡は陸続きで穴が開いていたから穴戸→長門という謎
- 古墳時代から飛鳥、日本という国家の成立の謎
- 百済、秦氏、仏教と妙見の謎
- 古モンゴロイドと新モンゴロイドの謎
- 貿易の大内氏と毛利氏の謎
- ザビエルと坂本龍馬の謎
- 明治維新と長州人脈の謎
- 戦後と満州人脈と黒幕の謎
- 山口県人の責任と役割、そして希望へ
出版化支援の寄付の詳細
ご寄付いただける方は、下記口座へお振込みをお願いします。金額は1000円単位とし、上限はありません。法人のご寄付も大歓迎。1万円以上の方には返礼品があります。税務申告用の領収書が発行できます。
- ジャパンネット銀行(0033)本店営業部(001)普通 7997302 ムラタ ヒロシ
- 山口銀行(0170)下松支店(62)普通 6574448 ムラタ ヒロシ
- ゆうちょ銀行(9900)五五八(558)普通 3089560 ムラタ ヒロシ
1万円以上の方への返礼品
- 出版本1冊
10万円以上の方への返礼品

日本が誇る大型帆船。太平洋の白鳥「日本丸」と海の貴婦人「海王丸」
- 筆者が撮影した徳山下松港に寄港した「日本丸・海王丸」のA2サイズアートパネル1点。黒のアルミフレーム。非売品。ご寄付後1か月以内にお届け予定
- 出版本1冊
- 本にご支援者の記載(無記載、匿名、本名、法人名、ペンネーム等自由)印刷開始前の2026年3月末(予定)までにご寄付をいただいた方対象

クラシックからモダンまで、どんな雰囲気にも合うシックな色調

ビジネス・シーンにも似合うオールマイティーな調度品です


